7月度アクティビティ
1) 21日、 第20回谷山川ウォッチング
環境保全地域づくり活動グループ「環境ネットいずし」主催の、町内を流れる谷山川で「谷山川ウォッチング」と題して、川に親しみ川で遊ぶイベントに参加協力をしました。 出石LCではマス200匹の提供と、川に放流されたマスを子ども達がつかみ取りし、そのマスを塩焼きにして提供する作業に従事しました。
町内外の子どもたちと保護者、ボランティア、スタッフ含め総勢107人が参加し、生き物探しや特定外来生物オオフサモを取り除いたり、野菜スープを頂く昼食会などがありました。 当日は気温38℃まであがり熱中症アラートもでており、水分補給やクールスポットでの休憩などを行い、熱中症予防に努めながらの作業となりました。
8月度アクティビティ
1) 29日、 地区協力金
日本国際博覧会(大阪・関西万博)協力金 兵庫アイバンク協力金半期分@500*30名 地区緊急援助資金@1000*30名
9月度アクティビティ
1) 7日、室見台桜なわて整備作業実施
7日、午前8時より、出石町長砂から室見台桜なわて(一般国道426号)道路沿いの約1.5㎞の桜並木の整備活動として、桜の幹周辺のくず葉つる切り、施肥作業を行いました。 メンバーには作業帽子の着用と、カマ、刈込ハサミの持参を呼びかけました。また、豊岡市から指定管理を受諾している文化施設「出石明治館」の植栽手入れも行いました。
植樹事業から20年近くたった今、毎年行う桜なわての環境整備については、生い茂る雑木などの処理は素人には難しく、外注に頼むことも考えざる得ない状況であることが今後の課題です。
10月度アクティビティ
1) 1日、GST糖尿病予防啓発事業協賛金
335-D地区の糖尿病予防啓発事業、11月に開催される加古川ツーデーマーチで行う事業協賛金
2) 1日、第62回OSEALフォーラム(札幌)支援協力金
2025年10月23日~26日に札幌で開催されるOSEALフォーラム支援協力 金。335複合地区第70回年次大会承認事項。
3) 5日、伊藤清永賞子ども絵画展審査会 協力と
第28回伊藤清永賞子ども絵画展表彰式ライオンズ賞贈呈
10月5日、「第28回伊藤清永子ども絵画展」表彰式に出席しました 出石町出身の洋画家、伊藤清永画伯の文化勲章受賞を機に、ふるさとの子ども達に夢を与えられればと願い創設され、今年で第28回をむかえます ライオンズ賞の副賞として色鉛筆を30名の幼稚園・小・中学生に授与しました。他に伊藤清永賞10点、読売新聞社賞10点、入選50点が、10月6日(日)~10月20日(日)期間中、豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-に展示されます 自由で大胆な絵図、繊細な色使いの作品など個性豊かで、子ども達の表現豊かな作品が楽しめる絵画展です。今年は1,697点の応募があり、9月に行われた審査会では、審査補助係として参加協力しました。
4) 9日、出石城跡・伝統的建造物群保存地区周辺清掃活動
早朝より、出石町伝統的重要建造物群保存地区周辺の清掃活動を実施しました。広範囲となる地区を分担しゴミ拾いなどの清掃にあたりました。
とりわけ大きな目立つゴミ類はあまり見当らず、可燃ごみ、不燃ごみ各1袋の収集となりました。 清掃終了後はモーニング例会を開催し、美味しいコーヒーを味わいました。
11月度アクティビティ
1) 1日、 能登半島豪雨支援LCIF寄付金
元日の地震で甚大な被害を受けた能登半島が、9月に記録的大雨に襲われま した。24時間雨量が400ミリ超という観測史上最大の大雨により、復興の遅 れが指摘されていた地域での被害が拡大しました。 日本ライオンズより、 一人2,000円を目安としてLCIF支援依頼があり、寄付金を送金しま した。
2) 3日、 出石お城まつり会場テント村出店「チャリティバザー」
寄付金
11月3日、「第52回出石お城祭り」が開催され、小・中学校音楽隊パレードをはじめ、子ども大名行列、槍振り、上田市りんご即売会など様々な催しが行われました。今年は片岡愛之助さんの永楽館歌舞伎「お練り」があり、大勢の人で賑わいました。
出石LCでは、お祭り会場テント村に出店しチャリティーバザーを行いました。会員が持ち寄った品物、家電、雑貨、陶器、酒類などを、前日に値付け作業し、当日は会場設営と販売と接客にあたりました。売上金は豊岡市社会福祉協議会へ寄付し、地域福祉推進(子ども支援、高齢者支援、災害支援、食料支援、障害者支援など)に活用していただきます。また、友好クラブの洲本おのころLCの出店協力があり、淡路玉ねぎの詰め放題は、大変好評で午前中に完売となりました。
3) 7日、 事業所献血事業
午前に ㈱七曜精機、午後に出石モータースを会場に事業所献血を実施。
受付や粗品進呈などの業務にあたりました。
4) 24日、CN60周年記念大会・記念事業
出石観光協会へアルミベンチ20基
室見台桜なわて周辺草刈り・伐採作業)
この度、近畿最古の芝居小屋出石永楽館にて、CN60周年記念式典を開催し、祝宴は出石城山ガーデンで行いました。CN60周年記念事業として、豊岡市立出石中学校吹奏楽部にティンパニ2台、出石観光協会にアルミベンチ20基を寄贈しました。記念大会オープニングに出石中学校吹奏楽部の演奏を披露していただき、式典では目録贈呈式を執り行いました。
また、以前、当クラブが植樹事業を行った室見台桜なわて周辺の雑木伐採をしました。毎年秋にくず葉の除草を行っているものの、法面の雑木や草刈りまで手が行き届かず、今回記念事業費を捻出し、業者の手を借り3日間かけて伐採作業を実施しました。
12月度アクティビティ
1) 1日、第14回永楽館歌舞伎 番附広告料協賛金
詳細:11月4日~11日までの8日間、片岡愛之助さんを座頭に近畿最古の芝居小屋、永楽館で歌舞伎公演が開催されました。公演番附広告協賛への協力を行いました。出石お城まつり会場で出演者のお練りや舞台挨拶があり、大勢の人で賑わいました。
2) 1日、出石町青少年健全育成推進大会協力金と大会出席
出石町多目的ホールにて出石町健全育成推進大会が開催されました。 出石ライオンズクラブでは大会協賛金の協力を行いました。 青少年指導感謝状贈呈、PTA標語の表彰、 講演会、青少年の体験発表が行われました。
3) 13日、第37回国際平和ポスター・コンテスト応募者へ表彰状と参加賞進呈
出石町内小学校4校へ、国際平和ポスター募集の案内させていただき、3名 の児童に応募していただきました。応募者へお礼の粗品をお渡ししました。335-D地区では216点の応募作品があり、11月に地区審査が行われました。
4) 14日、豊岡市指定文化財(建造物)出石明治館清掃作業
みぞれまじりの天候となりましたが、今年も「出石明治館」建物の年末清掃作業に取り組みました。出石ライオンズクラブが指定管理を受託している豊岡市指定文化財「出石明治館」館内の窓ふき、蜘蛛の巣取り、展示ケースのふき掃除、空調掃除など、普段行き届かない所を隅々清掃しました。
5) 14日、今年度エコキャップ回収分を配送
(数量330kg、約132,400個、ポリオワクチン165人分)
1月度アクティビティ
1) 15日、大学共通テスト受験の出石高校3年生へ合格祈願お守りを贈る
詳細:1月15日、出石ライオンズクラブが豊岡市から指定管理を受諾している出石明治館施設に展示している加藤弘之像に触れ、合格を願う験担ぎが行われました。出石藩出身の加藤弘之は明治新政府では教育行政に尽力し、東京大学初代総理を務めました。
大学共通テスト(1月18、19日)を受験する出石高校3年生8名の激励会では、 守山校長から激励の言葉が贈られた後、出石ライオンズクラブ西原会長から、学問の神様で天満宮をお祀りしている石部神社の合格祈願のお守りを贈りました。ご利益ありますように願っています。
2月度アクティビティ
1) 1日、
詳細:但馬地域の住民参加による環境美化活動のゴミ作成費の協賛金。 毎年6月環境月間と秋季にクリーン作戦を実施している。
2) 12日、クラブジャンバー代
詳細: 奉仕活動時に着用するクラブジャンバーを新メンバー用に購入しています。
3) 14日、事業所献血事業
詳細: パナソニックインダストリー㈱デバイスソリュージョン事業部但馬で行われる 献血事業に参入させていただきました。
インフルエンザ・コロナに罹患された方があり、昨年より献血者は減少 しました。受付や献血者へ卵1パック進呈する活動を行いました。
4) 27日、地区事業協力金
5) 27日、 ヘアドネーション 1件
詳細:出石町内の16歳女性の方から、およそ50センチのヘアー提供がありま した。小児がんで闘病する子どもたちを笑顔にするプロジェクトとして ヘアードネーション活動を推進しています。提供者へ感謝状と粗品を お渡ししました。
3月度アクティビティ
1) 3日、黄色交通安全帽子を寄贈
黄色交通安全帽子197個を寄贈
豊岡市内4町(出石・但東・日高・竹野)内の小学校(12校)へ今春入学予定の園児に、通学用の黄色交通安全帽子を寄贈しました。
豊岡市教育委員会へ目録を贈呈し、合橋認定こども園、静修保育園、出石幼稚園、竹野認定子ども園で帽子贈呈式を執り行いました。
贈呈式には各町に居住のクラブ会員が出席しました。
今春入学予定の新一年生が、安全に登下校できるよう願っております。
2) 7日、12日 事業所献血実施
労力ACT 20 H (7名)
献血者数 63名 総献血量 25,000ml
詳細:協力事業所 7日:午前 / 但馬TSK㈱ 午後 / ㈱田中屋食品 12日:午前 / 豊岡市但東庁舎3月の事業所献血は3ヶ所の事業所にご協力頂いています。出石ライオンズ クラブでは事前にチラシ配布、献血呼びかけを行い、当日は献血者受付と、 献血者へ粗品卵1パック(10ヶ入)をお渡しするアクティビティを行いまし た。
5月度アクティビティ
1) 28日、協賛金協力
「第4回落語甲子園」 協賛金協力
詳細: 小中学生の部、高校生の部がある落語コンテストで、お囃子が生演奏であ り、お客さまが審査員となること、「決勝大会」の高座が近畿最古の芝居小 屋である出石永楽館で行われる大会に協賛金協力をしました。
小中学生の部は6月14日(土)に予選会、6月15日(日)に決勝大会が開 催される。高校生の部は8月24日(日)が大会開催日。
ともに表彰式・交流会なども開催されます。
2) 28日、4R合同アクティビティ分担金
但馬地区薬物乱用防止啓発活動協力金
詳細: 但馬吹奏楽祭は、地域の音楽の環境の充実、文化の向上を目的として但馬 の小学生・中学生・高等学校・一般吹奏楽団体、約600人が参加する吹奏楽の祭典への助成金。4R合同アクティビティとして200,000円を拠出している。6月15日(日)豊岡市民文化ホールにて開催予定。
但馬地区小学校、中学校での薬物乱用防止教室の開催とそれに伴う啓発資 材の配布、薬物乱用防止指導員事務局職員によるキャンペーン活動などに係る啓発活動資金への協力金。4R合同アクティビティとして50,000円を拠出している。
Twitter
Facebook
はてな
ポケット
LINE